いつもご覧いただきありがとうございます。
普段みなさんはドコで買い物をしますか?
私は楽天市場の利用が多く、
月の利用額も15万円くらいは利用します。
楽天市場で買い物をすると楽天ポイントが付与されます。
しかし、
この生活では甘かった💦
もっとお得にポイントを貰いつつ、
そのポイント倍率すら上げられる方法があったんです。
楽天経済圏という言葉を知る
無知っていうのは残念なくらい損です。
以前、楽天グループの利用だけで生活出来るくらいに楽天はデカい。
と聞いたことがあります。
私には特に関係ないかな。
欲しい物が買えて、
ついでに楽天ポイントもらえてラッキーくらいに思っていました。
しかし最近 ”楽天経済圏” という言葉を聞きました。
初めて聞いたと言うよりは聞き流していたと思います。
何だろ?
ちょっと調べてみるか。
そこでビックリしました。
自分はまだまだ全然お得になっていない!?
楽天経済圏とは
調べてみたところ、
買い物はもちろん、クレジットカード、電気、スマホ、電気などの生活費を楽天サービスにする事で楽天ポイントを増やす。
その増やしたポイントを使って生活費に活用する方法との事です。
なるほど、
自分は買い物とクレジットカードくらいしか使っていませんでした。
楽天経済圏ではポイントを多くもらうこと
楽天には条件を達成する事で楽天市場でのお買い物がポイントアップするプログラムがあります。
それが SPU(スーパーポイントアッププログラム)です。
その条件を達成する事で現在では
対象となるサービスが16あるので最大16倍となっています。
知ってはいたけど意識はしていなかった💦
改めてみるとすごい倍率😲
詳細は楽天市場のホームページから確認できます。
自分が条件達成していたサービス
自分が利用しているサービスがこちら
楽天カード + 2倍
楽天カードは楽天を利用される方なら皆さん持っていそうですね。
楽天市場での買い物はもちろん、
実生活でも例えばコンビニやガソリンスタンドでも支払いに使えます。
楽天ペイなども利用できて便利です。
楽天ゴールドカード または 楽天プレミアムカード + 2倍
利用金額が多いと思っていたのでポイントが多く付与されるゴールドカードにしていました。
ただ、楽天プレミアムカードなら付与されるポイント倍率はゴールドと同じですが付与されるポイント上限が違うようです。
ゴールド(年会費2,200円)・・・5,000pt
プレミアム(年会費11,000円)・・15,000pt
年会費は高いですが、
この先もっとカードを利用することが増えるとプレミアムカードにしておいた方が良い気がします。
高そうな年会費も月額でみれば1,000円しませんし、
ポイントで元を取れる気がします。
楽天アプリ + 0.5倍
アプリで買い物をする事で0.5枚でもポイント上がるならラッキーですね😃
私はとりあえずPCで買い物カゴに入れてアプリから決済しています。
楽天Kobo + 0.5倍
電子書籍の楽天Kobo
月1回、1注文1,000円以上の買い物で付与される倍率です。
私は楽天Koboで書籍を読んでいるので月初に必ず1,000円以上の買い物をしています。
これは完全にSPUを意識した物でもあります。
最近まではビジネス書とか自己啓発本の購入が多かったのですが、
月に2冊、『宇宙兄弟』を購入しています。
『宇宙兄弟』についてはまた今度書かせていただきます。
楽天ブックス + 0.5倍
月1回、1注文1,000円以上の買い物で付与される倍率です。
こちらも楽天koboと同じくSPUを意識した購入です。
楽天koboでは売っていない書籍とか、
妻が欲しいと言った雑誌を1,000円以上になるように買います。
他には楽天ブックスでもPCの周辺機器が購入できますので、それらを購入して倍率を上げることができます😃
以上のサービスを合計倍率 5.5倍
以上、
5.5倍のSPUで生活していました私です。
5.5倍も付与されれば良いよね😃
そう思ってましたが、もっと利用した方が良いサービスばかりです。
現在の自分でどのくらいの倍率を目指せるか
ここからは
楽天経済圏を知ってすぐに加入したサービス、
これから入るサービス、トータルで何倍になるかみてみましょう。
すぐに加入したサービス
楽天銀行 + 楽天カード + 1倍
楽天銀行の口座から楽天カードご利用分を引き落とし。
今までは給料が振り込まれる地方銀行口座から引き落としされていましたが、
このサービスがあるなら使って + 1倍 してもらった方が良いです。
できれば給料振り込み講座も楽天銀行にしてもらえれば口座間の送金も無くて楽ですが、
会社指定の銀行なので仕方ありません。
ポイントアップの為に引き落とし日前に送金するように頑張ります。
楽天保険 + 楽天カード + 1倍
楽天の保険の保険料を楽天カードで支払いで付与されます。
私の場合、生命保険は他社に入っています。
ですので、あえて楽天保険に加入する事は考えていませんでした。
しかし、月々200円の保険がありました。
楽天カード超かんたん保険
持ち物プラン 月々200円から
これだけで月々 + 1倍 なら掛けて損しない保険ではないでしょうか?
ちなみに年払いだと少し安いですが、
月払いでないと毎月のSPUの対象にならないっぽいです💦
年払いと月払いでは150円くらいの違いなので許容範囲です。
楽天証券 + 1倍
月1回500円以上のポイント投資(投資信託)
これは自分の財布を痛めないのですぐに加入すべきサービスでした。
月500ポイントですし、
減るリスクもありますが、増えることもあります。
とりあえずは eMAXISSlim米国株式(S&P500)がランキング1位だったので、
そこにポイントを充てています。
なんとなく、
毎月のポイントを全部充てても米国株式ならリスク無く増えそうな気もするのですが油断できませんので、
投資するなら分散した方が良いと思います。
楽天Pasha + 0.5倍
トクダネ対象商品の購入&レシート申請で、合計100ポイント以上の獲得
これも是非やっておきたいサービスです。
ただ、私はまだ慣れていないので面倒臭いと思ってしまいます。
慣れるまで頑張るしかない。
そう、ポイントアップの為に!
Rakuten Fashion アプリ + 0.5倍
Rakuten Fashion アプリでRakuten Fahion商品を月1回以上お買い物
これも私にはなかなか難易度の高い事ですが、
安いものを送料込みでも600円位で購入してしまえば月内の倍率が上がるので良いかなと思います。
ファッションセンスが全く無く、興味もないのでカンタンに終わります。
ちなみに私は普段着は2着(2コーデ)しか所持していません😅
楽天TV ・NBA Rakuten +1倍
NBA Rakutenもしくは楽天TV 「Rakuten パ・リーグ Special」ご加入・契約更新
普段、テレビを観ない私に取っては無駄とも言えるこのサービス加入。
しかし、月額800円しない価格だったので、倍率の為に加入。
これも保険同様に月額でないと毎月のSPUに反映しないと思います。
地元に楽天イーグルスがあるのでこれを機にTV観ながら応援します。
これで +5倍
合計 10.5倍 です。
どうでしょう?
なかなか良い具合に月内のポイントが掛けた経費以上に増えそうです。
これに今後加入するサービスです。
今後加入予定のサービス
楽天モバイル + 1倍
対象サービスをご契約
私の会社がauの代理店をやっている為、
乗り換えて良いものか悩んでいます。
会社からスマホを貸与されているので個人のスマホに電話が掛かってくる事はないので乗り換えても大丈夫だと思っていますが・・・
もう少し様子を見ます。
楽天ひかり + 1倍
対象サービスをご契約
これも私はauの代理店の都合上・・・
もう少し様子見ます。
楽天でんき + 0.5倍
ご加入&ご利用
これはクリアできそうですが、
自宅の電気を契約しているのが自分名義でないのでその辺を変えてからになるでしょうか。
楽天トラベル + 1倍
対象サービスを月1回5,000円以上ご予約し、対象期間のご利用
最近はなかなか旅行にいけないのでこの辺は機会があればですね😭
これで 3.5倍
どうでしょうか?
合計で私の場合は 14倍 までSPUを上げることができます。
計算してみて後悔しかない
このくらい計算してみると、
今まで自分なりに上手くSPUを利用してポイントを稼いでいたつもりですが、
今の倍は稼げる事になります。
この倍率まで上げると、
あの 楽天ポイントせどり まで見えてきますね。
実際にどの程度ポイントが貯まるのか、
本当に自分にプラスになっているのか見極めながら、
将来、せどりが出来るかなんかも気にしつつ、
ポイントで暮らしに余裕を持たせたいと思います。
今回のまとめ
今回は楽天経済圏で生活出来るのか、
その為に何をするべきか考えてみました。
実際にポイントの計算もできれば皆さんに納得いく説明もできたのでしょうが、
すみません💦計算苦手です。
今後、計算出来るようになったら記事にしたいと思います。
では、また別の記事でお会いしましょう。
さようなら😃